2021.12.18 11:00雪の結晶の掲示物12月も後半んに突入し、来週末には子どもたちも終業式を迎えます。12月上旬から、クリスマスや冬の掲示物を作ってきましたが、職場のある部分に貼った雪の結晶が、とても良い感じで素敵な空間となっています。気づく人は気づくけど、気づかない人は通り過ぎる場所。毎月の掲示物の変化に、心を傾けている人には、きっと、わかるでしょう。
2021.12.12 11:00クリスマスコーナーを作りました。職場の先生から、「おうちには、もう、ツリーは飾りましたか?」と聞かれました。以前住んでいた家に比べると、今の家は、ずいぶんと狭くなったので、前の家に飾っていたような大きなツリーは飾れません。玄関のスペースだけでもと思い立ち、飾りつけをしてみました。ずいぶんと盛りだくさんな飾りつけになりましたが、うちにもサンタクロースがやってきそうな気がしてきました。(^^♪
2021.12.11 11:00ステンドグラス風( *´艸`)5年ほど前に、勤務していたフリースクールでの授業で、子どもたちと作ったものです。パステル画とカラーセロファンで作りました。下のキャンドルは、別の授業で作られたものです。窓に貼り付けるとステンドグラス風になります。2年ほど前に、今の職場でも、同じようなものを作りました。一緒に働いている先生から、「ステンドグラス風っていうのがいいねっ(笑)」って言われて、流石わかってらっしゃる!って感じでした。
2021.12.06 11:0012月の掲示物クリスマスシーズンを迎えました。掲示物も12月のものに変更です。掲示物を、いつまでも先月のままにしておくのは、よくありません。わたしが掲示物を変更していると、時々、「もう少しこのままでもいいんじゃない」と言葉を耳にすることもあるのですが、わたしの中では、「わかってないなぁ~」という感じです。(笑)今月は、ポインセチア。クリスマスとなると、クリスマスツリーを掲示物にという考えもあるのですが、クリスマスを意識しながらも、12月という季節を感じられるものにしています。
2021.11.01 11:00いつも掲示物を作るときには・・・今日から11月ですね。写真の本を参考に、いつも掲示物を作っています。センスのいいものがたくさん載っています。掲示の際にレイアウトを工夫すれば、場所に応じたものが完成しますよ。
2021.10.30 09:00ハロウィンの掲示物明日は、ハロウィンですが、この季節の掲示物には欠かせないテーマとなりました。職場の子どもたちと一緒に作ったかぼちゃ。来週には、もう、11月の掲示になります。日にちが経つのが早く感じてしまうのは、当たり前のことだけど、歳のせいですねっ(笑い)
2021.10.03 11:30お久しぶりです!ご無沙汰しておりました。気が付くと、季節も秋に移っていて、日暮れも早くなりましたね。先月、職場の掲示に使った「菊の花」の写真をアップします。ずっと、ブログを書いてなかったら、ブログの書き方さえも忘れていました。また、今日から少しずつ、アップしていきたいと思っています。
2021.07.30 01:00手作りフレームも工夫しだいです。昨日、厚紙を使った手作りフレームの作り方をアップしましたが、今日はそれにひと手間加えたもののご紹介です。1.マスキングテープを貼る。2.シールを貼る。など、工夫しだいでオリジナルのフレームになります。マスキングテープもシールも100円ショップで購入できますから、アイディアしだいで素敵なフレームに仕上がります。子どもさんは夏休み期間中だと思いますが、夏休みの作品の一つに加えてみてはいかがでしょうか。
2021.07.29 01:00額縁がなくでも大丈夫・・・夏休みになりお家時間の中で、退屈な毎日を過ごしている子どもさんもいらっしゃるのでは?と思います。色々な掲示の仕方をご紹介してきましたが、今日は、その一つ額縁がなくても大丈夫な方法です。1.正方形の厚紙を2枚準備する。2.1枚はそのまま、もう1枚は中を正方形にカッターでくりぬく。3.描いた絵をはさむ。これで、厚紙で作ったフレームが完成!
2021.07.28 01:00掲示のしかた(2)パステル画の掲示の仕方には色々な方法があります。フレームに入れたり、台紙に貼ったり。その場所や絵のテーマに応じて考えていきます。額縁や台紙を選ぶのも、楽しい時間です。額縁に入れたり、台紙に貼ったりすると、絵のグレードがアップします。