2021.07.01 12:007月の出前講座の絵は「スイカ」です。7月になりました。今月の21日に予定している出前講座のパステル画のテーマは、「スイカ」です。もちろん、型紙を使いますが、指でぬるとスイカの質感が出ます。
2021.06.25 01:00色々な虹が完成しました!残念ながら、全体的に作品をアップすることができないため、完成した作品の一つ一つをお見せすることができません。作品の一部ということで、部分的に見ていただければと思います。
2021.06.24 01:00今月のパステル画「虹」を描く工夫。昨日は、フリースクールでのパステル画の出前講座の日でした。前からお知らせしていたように、今月は「虹」を描きました。その虹ですが、虹は7色でその色には順番があります。15人以上の子どもたちに、虹を色の順番通りに描いてもらうためには、工夫が必要です。それで考えたのが、この方法です。まず、1.裏紙の上に虹の色を順番にパステル本体を置いてもらいます。そして、一本ずつ削ります。
2021.06.21 01:00虹から学ぶ先日、今月の出前講座の見本の絵をアップしましたが、以前、特別支援の親子の会で描いていただいたものを見直していたところ、描き方の違いに気づき、こちらの手順を採用することにしました。以前、描いていただいたときのものがこちらです。
2021.05.22 00:00出前講座での再会先日、お伺いしたフリースクールの小学生への出前講座の後、午後は中学生の出前講座にお声をかけていただき移動しました。この日、初めての中学生の出前講座で描くパステル画のテーマは「四葉のクローバー」です。ここでも型紙を使った技法で描いていきます。昨年、小学生でフリースクールにいた子どもさんとの再会もあり、嬉しい時間となりました。ありがとうございました。
2021.05.20 10:00絵が苦手でも大丈夫な「秘密兵器」がある!パステル画の教室をやり始めた頃、必ずと言っていいほど断れる理由は、「わたしは絵が苦手だから・・・」。どんなに簡単に誰にでも描けることを説明しても、なかなか教室へ通ってきてくださる方の数は増えてはいきませんでした。昨日の、出前講座でも使った秘密兵器。それは「型紙」です。フリーハンドで絵を描いていくのが得意という人はあまりいません。型紙を使って、わたしが考えた順番どおりに描いていけば完成するようになっています。写真は、型紙を使って粉にしたパステルを、指で塗り込んでいる様子です。そして、約1時間後には、オリジナルの絵が完成しました。
2021.05.19 14:00今日は、月に1回の出前講座の日です。今日は、月に1回の出前講座の日でした。フリースクールの小学生のところにおじゃまさせていただきました。こちらのフリースクールには、昨年の6月から出前講座でお世話になっています。子どもさんも講座に慣れてくれていて、サクサクと進めていけます。今日は、とても可愛いくまさんが、たくさん完成しました。みなさん、ありがとうございました。
2021.05.16 01:00パステル画の作品集月に1回のパステル画講座でも、1年経つと12枚の絵が描きあがります。それを作品集にして子どもさん一人一人にお渡ししています。全て手作りのため、昨年の作品を綴じるために少々お時間をいただきました。今月の出前講座のときにお渡しします。大切な思い出と共に・・・
2021.05.15 01:00今月はくまさんのパステル画です。来週の19日(水)にフリースクールの小学生のところで、出前パステル画講座を行います。今回の絵は「くまさん」です。小学生の子どもさんたちですから、指導する絵の技法を組み立てていくとき、簡単に短時間で完成するように工夫しています。当日はカード仕立てにします。どんな個性あふれる絵が完成するのか、今からとても楽しみです。