2021.12.06 11:0012月の掲示物クリスマスシーズンを迎えました。掲示物も12月のものに変更です。掲示物を、いつまでも先月のままにしておくのは、よくありません。わたしが掲示物を変更していると、時々、「もう少しこのままでもいいんじゃない」と言葉を耳にすることもあるのですが、わたしの中では、「わかってないなぁ~」という感じです。(笑)今月は、ポインセチア。クリスマスとなると、クリスマスツリーを掲示物にという考えもあるのですが、クリスマスを意識しながらも、12月という季節を感じられるものにしています。
2021.10.05 11:00オンディーヌさんとの思い出ボンジュール!昨日の記事で創作時間に作った紙粘土の和菓子をご紹介しましたが、今日は、その和菓子にまつわるお話です。写真の和菓子は、今回の紙粘土の和菓子作りの見本として使いました。10年以上前に、一緒の職場で仕事をしていたフランス人のオンディーヌさんにプレゼントしようと作ったものでした。残念ながら、色々なタイミングがかみ合わず、とうとう差し上げることができませんでした。わたしの手元にずっと置いたままだったので、今回の見本として子どもたちに見てもらいました。オンディーヌさんは、とても仕事熱心な方で、自分の授業が子どもたちにとって、楽しくなるような工夫を、いつもしておられました。また、オンディーヌさんに会いたくなりました。
2021.10.04 11:00和菓子作り先日、職場の子どもたちと「和菓子作り」をしました。紙粘土に絵の具を混ぜて色を出します。写真のかぼちゃは、わたしが作ったものです。黒い発泡スチロールのパネルを、小さなお盆のお皿のようにカットして、クロモジもクロモジを入れる袋も手作りしました。紙粘土の手触りに癒された時間となりました。
2021.10.03 11:30お久しぶりです!ご無沙汰しておりました。気が付くと、季節も秋に移っていて、日暮れも早くなりましたね。先月、職場の掲示に使った「菊の花」の写真をアップします。ずっと、ブログを書いてなかったら、ブログの書き方さえも忘れていました。また、今日から少しずつ、アップしていきたいと思っています。
2021.08.13 01:00ゼンタングル3写真は、以前知人が本を出すので、仏様の絵を描いてほしいといわれたときに描いたものです。結局は没になりましたので、その方の本には掲載されていません。観音様の衣にゼンダングルの技法を使っています。実際には、仏様の全身のお姿が描かれています。お蔵入りになったものですが、お盆の時期にアップできてよかったです。
2021.08.12 01:00散華のかたちのゼンタングル写真の左のものは、以前、わたしのお友達がお声明を聞きに行った際にもらったものを、わたしにくれたものです。普段は大切に財布にしまっています。散華というものらしいのですが、そのかたちのゼンタングルを描いてみました。同じパターンのものを組み合わせ、描くだけです。無心になれます。
2021.08.10 16:30ゼンタングル関東では、もうすぐお盆になりますね。3年程前にお盆にうちに遊びにきた妹が、「こんなのやり始めてよ」と教えてくれたのがゼンタングルでした。早速、本を買ってやってみました。そして、職場でも子どもたちと一緒にやってみたりもしました。ちなみに写真の絵は、わたしが始めて描いたものです。初心者でも、本の描き方を参考に始めれば、素敵な絵が描けると思いますよ。