2021.06.30 01:007月のパステル画「水風船」今月も今日で6月が終わり、明日からは7月になります。今年も、もう半年が過ぎましたね。今週、職場の子どもたちに指導するパステル画のテーマは、「水風船」です。この絵は、何度もいろいろなところで指導してきましたが、涼し気に仕上がるのが、とてもいいです。
2021.06.29 01:00道徳の授業で使った絵本のタイトルは?職場の道徳の授業で、絵本を使いました。よしながこうたくさんの「あいさつ団長」です。よしながこうたくさんの絵本は、この他にも「ちこく姫」「飼育係長」「おそうじ隊長」「給食番長」などがあります。
2021.06.27 00:00環境を整える先月よりお預かりしていた掲示物を納品し、あらためて壁にレイアウトしました。ウエルカムボード、サイン色紙、活動の写真、作品。たくさんお預かりさせていただいていました。元々のものの良さを生かし手を加えて完成させます。より素敵なものにするのが、わたしの仕事です。
2021.06.26 00:00色がもたらす効果は、心や環境にも影響します。あとりえ10moeの事業の一つに、掲示物制作やレイアウトがあります。掲示物も、ただ掲示していればいいというものではありません。色には心理的な効果があります。環境を整えるということは、生活するうえで、とても大切な役割を果たしているのです。
2021.06.25 01:00色々な虹が完成しました!残念ながら、全体的に作品をアップすることができないため、完成した作品の一つ一つをお見せすることができません。作品の一部ということで、部分的に見ていただければと思います。
2021.06.24 01:00今月のパステル画「虹」を描く工夫。昨日は、フリースクールでのパステル画の出前講座の日でした。前からお知らせしていたように、今月は「虹」を描きました。その虹ですが、虹は7色でその色には順番があります。15人以上の子どもたちに、虹を色の順番通りに描いてもらうためには、工夫が必要です。それで考えたのが、この方法です。まず、1.裏紙の上に虹の色を順番にパステル本体を置いてもらいます。そして、一本ずつ削ります。
2021.06.23 01:00指先を使うと脳にいいってホント?わたしが指導するパステル画は、指を使って色をぬっていく技法を使っています。パステルを削る作業や、型紙を作る作業も指を使います。以前も、「指を使うことがいい」「パステルの色がいい」ということで、高齢者の方に指導していました。
2021.06.21 01:00虹から学ぶ先日、今月の出前講座の見本の絵をアップしましたが、以前、特別支援の親子の会で描いていただいたものを見直していたところ、描き方の違いに気づき、こちらの手順を採用することにしました。以前、描いていただいたときのものがこちらです。